先日、「ピラティスでヒップアップ」
の体験クラスが終了☆
ピラティスを体験してもらえる
ことはとても嬉しいし、
それを伝えられるって
しあわせな気持ち♪
何より、わたしも楽しんでます!
さて、ときどき、
ピラティスですか?
カラダが硬いんです。
ついていけるか心配です。
キツいですよね。。という
声も聞きますが、、
初めての体験クラスでは
姿勢のお話しから、
かんたんな骨の場所をみんなで
確認してから、進めていきます。
激しい動きもなし!
ゆっくり、じっくりと
カラダを動かすことを
一緒に楽しみましょう。
動かしたあとは、カラダの
スッキリ感を味わえます☆
・
次回は、8月28日(月)
13時30分~15時
「ピラティス体験&食べる瞑想」
の特別クラスがありますよ。
4000円、残席2名です。
お申込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S5668979/
#場所は、渋谷ではなく品川です。
お申込の方へ、別途お知らせ致します。
ピラティスでゆっくりと
カラダを調えたあとは
食べることを通して、
カラダの動きをじっくりと
感じとっていきます。
この初めての感覚と体験に
カラダってこんなに凄いんだ!
感動すること間違いなしです☆
さて、今回のヒップアップ体験
クラスでは、
どんなことをしたのか。
********************
体験クラスの内容
********************
前半は、カンタンな骨の
位置や姿勢のお話し。
骨盤が前や後ろにたおれると
どんな姿勢になるのか?
実際に動いて実感してもらいます。
初めての動き始めで分かりづらい
時には、ボールを使って
その感覚を確認します。
頭はスイカひとつ分?!
これを支えている首や肩には
負担がかかっています。
だからこそ、
気付いた時には少しでも
ピラティスを思い出して、
疲れない、負担の少ないカラダを
日常生活の中に取り入れて
元気ハツラツでいて
ほしいと思います。
何より、元気ハツラツなカラダは
笑顔を作ってくれますよ。
そして、地味ながら、
ふだん使っていない骨盤の
微妙なうごきの練習は、
カチカチに固まった背骨を
ゆるめていく第一歩に。
・
後半は、お尻にフォーカスした
うごきを練習。
ふだん歩いているとき、
スタスタ歩いているから、
当たり前で意識できていないかも
知れませんが、
スローモーションで歩いてみると、、
かならず片あし立ちの瞬間、
というのがあって
そのとき、地面についている足や
お尻の横がわたしたちを
支えてくれています。
そう、カラダは日々、
わたしたちを地味~に
支えてくれているんですよ~。
このわたしたちを支えて
くれているカラダ。
意識しないでいると
将来、左右に大きく傾く歩き方に
なってしまうこともある。
生きている間はいつも
一緒にいるカラダ☆
カラダを大切にすることは
自分自身の今と、
そして今に続く自分の未来も
大切にすることにつながります。
~~~~~~~~~~
体験された感想です。
~~~~~~~~~~
英美さん、こんにちは^^
先日は「初ピラティス」をレッスン
していただきまして
ありがとうございました✨
1番びっくりしたのは…
地味で少ない動きなのに、
じんわり汗をかき、
体が熱くなったという事実でした😉
それから、お手本の英美さんは
ぴったりと足が閉じているのに
私は頑張っても足が閉じなくて
姿勢には気をつけているつもり
なのですが、
力を入れなくてもいい所に
力を入れていて、
必要なところには力が
入っていなくて…💦
しっかり学んだら
体が綺麗に整いそうだな、
という印象を受けました😉
もしかしたら、体を疲れさせて
いるのは、自らの習慣なのかも
しれないですね✨
慣れなくて…正しくできているか
ちょっと分からないのですが
体に急激な負担がかからない
動きなので、
素敵なヒップを目指して、
毎日教えていただいた体操を
続けてみたいと思いました✨
ありがとうございました💓😉
(40代前半女性)
感想の中で足が閉じない、
というのは
横向きに寝た状態で、アップしている
上の足に、下の足を揃えることです。
********************
ちいさなことでも
続けていくと。
********************
カラダの真ん中に近い
内側から動いていけば、
外側だけにチカラを入れて
疲れやすくなったり、
余計なチカラを入れる必要も
なく、日常生活が楽に過ごせる
ようになります。
わたしもはじめの一年間は
土曜日の夕方に週一で続けました。
それ以上は無理で、、
だって運動嫌いでしたから。
それでも続けたことで
手に入れた嬉しいギフトは、
【疲れないカラダ】
【喘息が治る】
これです!
以前のわたしは、
☑木曜日にはへとへとだった。
☑疲れて週末は休んでいることが
多く、気分転換できずにいた。
→疲れないカラダを手に入れたので、
週末に予定を入れて、出かけられる
ようになった。
仕事だけの生活から、リフレッシュ
できるようになりストレス発散できた。
☑喘息は治らない、と諦めていた。
→呼吸が苦しくて憂鬱な時間がなくなった。
などなど、
他にもたくさんあります。
そう、カラダは必ず答えてくれて、
自分自身のチカラになってゆきます。
の体験クラスが終了☆
ピラティスを体験してもらえる
ことはとても嬉しいし、
それを伝えられるって
しあわせな気持ち♪
何より、わたしも楽しんでます!
さて、ときどき、
ピラティスですか?
カラダが硬いんです。
ついていけるか心配です。
キツいですよね。。という
声も聞きますが、、
初めての体験クラスでは
姿勢のお話しから、
かんたんな骨の場所をみんなで
確認してから、進めていきます。
激しい動きもなし!
ゆっくり、じっくりと
カラダを動かすことを
一緒に楽しみましょう。
動かしたあとは、カラダの
スッキリ感を味わえます☆
・
次回は、8月28日(月)
13時30分~15時
「ピラティス体験&食べる瞑想」
の特別クラスがありますよ。
4000円、残席2名です。
お申込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S5668979/
#場所は、渋谷ではなく品川です。
お申込の方へ、別途お知らせ致します。
ピラティスでゆっくりと
カラダを調えたあとは
食べることを通して、
カラダの動きをじっくりと
感じとっていきます。
この初めての感覚と体験に
カラダってこんなに凄いんだ!
感動すること間違いなしです☆
さて、今回のヒップアップ体験
クラスでは、
どんなことをしたのか。
********************
体験クラスの内容
********************
前半は、カンタンな骨の
位置や姿勢のお話し。
骨盤が前や後ろにたおれると
どんな姿勢になるのか?
実際に動いて実感してもらいます。
初めての動き始めで分かりづらい
時には、ボールを使って
その感覚を確認します。
頭はスイカひとつ分?!
これを支えている首や肩には
負担がかかっています。
だからこそ、
気付いた時には少しでも
ピラティスを思い出して、
疲れない、負担の少ないカラダを
日常生活の中に取り入れて
元気ハツラツでいて
ほしいと思います。
何より、元気ハツラツなカラダは
笑顔を作ってくれますよ。
そして、地味ながら、
ふだん使っていない骨盤の
微妙なうごきの練習は、
カチカチに固まった背骨を
ゆるめていく第一歩に。
・
後半は、お尻にフォーカスした
うごきを練習。
ふだん歩いているとき、
スタスタ歩いているから、
当たり前で意識できていないかも
知れませんが、
スローモーションで歩いてみると、、
かならず片あし立ちの瞬間、
というのがあって
そのとき、地面についている足や
お尻の横がわたしたちを
支えてくれています。
そう、カラダは日々、
わたしたちを地味~に
支えてくれているんですよ~。
このわたしたちを支えて
くれているカラダ。
意識しないでいると
将来、左右に大きく傾く歩き方に
なってしまうこともある。
生きている間はいつも
一緒にいるカラダ☆
カラダを大切にすることは
自分自身の今と、
そして今に続く自分の未来も
大切にすることにつながります。
~~~~~~~~~~
体験された感想です。
~~~~~~~~~~
英美さん、こんにちは^^
先日は「初ピラティス」をレッスン
していただきまして
ありがとうございました✨
1番びっくりしたのは…
地味で少ない動きなのに、
じんわり汗をかき、
体が熱くなったという事実でした😉
それから、お手本の英美さんは
ぴったりと足が閉じているのに
私は頑張っても足が閉じなくて
姿勢には気をつけているつもり
なのですが、
力を入れなくてもいい所に
力を入れていて、
必要なところには力が
入っていなくて…💦
しっかり学んだら
体が綺麗に整いそうだな、
という印象を受けました😉
もしかしたら、体を疲れさせて
いるのは、自らの習慣なのかも
しれないですね✨
慣れなくて…正しくできているか
ちょっと分からないのですが
体に急激な負担がかからない
動きなので、
素敵なヒップを目指して、
毎日教えていただいた体操を
続けてみたいと思いました✨
ありがとうございました💓😉
(40代前半女性)
感想の中で足が閉じない、
というのは
横向きに寝た状態で、アップしている
上の足に、下の足を揃えることです。
********************
ちいさなことでも
続けていくと。
********************
カラダの真ん中に近い
内側から動いていけば、
外側だけにチカラを入れて
疲れやすくなったり、
余計なチカラを入れる必要も
なく、日常生活が楽に過ごせる
ようになります。
わたしもはじめの一年間は
土曜日の夕方に週一で続けました。
それ以上は無理で、、
だって運動嫌いでしたから。
それでも続けたことで
手に入れた嬉しいギフトは、
【疲れないカラダ】
【喘息が治る】
これです!
以前のわたしは、
☑木曜日にはへとへとだった。
☑疲れて週末は休んでいることが
多く、気分転換できずにいた。
→疲れないカラダを手に入れたので、
週末に予定を入れて、出かけられる
ようになった。
仕事だけの生活から、リフレッシュ
できるようになりストレス発散できた。
☑喘息は治らない、と諦めていた。
→呼吸が苦しくて憂鬱な時間がなくなった。
などなど、
他にもたくさんあります。
そう、カラダは必ず答えてくれて、
自分自身のチカラになってゆきます。