銀行員だった頃は窓口に座っている以外は、けっこう動き回っていた。
3時に窓口業務を終了後、後方の
仕事に加わる。
だから、立ったり座ったり、
忙しい時には、小走りしたり
立ちながら。
とにかく動いていた。
それが電話のオペレーターの
仕事を始めてから、
ほぼ、席をたたずに座り続けて
しばらくして、ふと気付いた
ことがある。
あれ?
私のお尻、、平坦になってない?
なんだか、あしも浮腫んできた。
下手すると、1日の内で立ち歩くのは
お昼休みと3時半頃だけ。
なので、
お昼休みは、なるべくビルを出て
お日様を浴びて歩くようにしていた。
気分転換になるし、みどりや空の色は
目にもやさしくて、
気持ちもなごやかにしてくれました。
**********************
電話応対しながらの
あしのトレーニング
**********************
電話が鳴りやまない、
そんな忙しくてどうしても
席を立てない時に、
イスに座りながら、机の下でよく
やっていた「あしトレ」をご紹介。
サンダルやパンプスを脱いだほうが
動かしやすいし、
足が解放されて気持ちよいです。
呼吸は止めないで。
◼ももうら、ふくら脛をストレッチ。
1、イスに浅く座り骨盤を立てる。
(仙骨を立てて座骨の上に座る)
脚をのばして、床上でかかとを押し出す。
2、かかとを押し出しまま、足指を開いたり
閉じたりする。
◼股関節を動かしてみる。
1、床にかかとを押し出して、
股関節の中から(脚のつけ根から)
脚を内側・外側に回す。
気持ち良い所で止めて呼吸してもOK。
2、ひざを伸ばして脚を少し持ち上げて
かかとを押し出し、脚のつけ根から
かかとで小さな円を内側・外側に
描いてみる。
◼あしの裏と甲をストレッチ。
1、足のゆびのつけ根のふっくらした
部分にテニスボールを置き、
親指~小指の順番に踏み込んでみる。
ゆびのつけ根が終わったら、
かかとの真ん中で踏み込む。
(立ってやった方がベター)
2、骨盤を立て座り、両足の裏を床に
置き、かかとだけを持ち上げたり、
下ろしたり、足裏のストレッチを
感じてみる。
3、指先をつけたまま、足踏みする。
足の甲を伸ばす意識も持ってみる。
◼お尻の横のストレッチ
骨盤を立、あしを肩幅に
広げて座り、右のくるぶしを
左の膝上に置き、そのまま上体を
前に倒す。
(*右の膝をできる範囲で下方向へ。)
反対側も同じように。
こうして、さりげなく少しでも
動かすだけでも、スッキリ感を
感じますよ。
**********************
現在募集中のクラス
**********************
【日時】10月22日(日)@渋谷
13時30分~15時
【クラス】
「ピラティス体験&食べる瞑想」
カラダの内側を感じる特別クラスです。
【お申込】フォームはこちらです。
https://ws.formzu.net/fgen/S5668979/
【内容】
ピラティスは体験者・初心者向けです。
姿勢や骨の場所などを確認しながら、
マットの上でボールを使いながら
動いていきます。
【お食事】
一番美味しい3日目の醗酵発芽玄米の
おむすびひとつ。
3種類の自家製味噌でつくる
出汁不要のお味噌汁です。
カラダの動きをひとつずつ感じながら
いただきます。
【参加費】
4000円
事前振込みです。申込の返信に詳細を記載。
【持ちもの】
運動できる服、フェイスタオル
【クラスの感想です】
http://www.emifuzita.com/archives/3496471.html
http://www.emifuzita.com/archives/2355803.html
3時に窓口業務を終了後、後方の
仕事に加わる。
だから、立ったり座ったり、
忙しい時には、小走りしたり
立ちながら。
とにかく動いていた。
それが電話のオペレーターの
仕事を始めてから、
ほぼ、席をたたずに座り続けて
しばらくして、ふと気付いた
ことがある。
あれ?
私のお尻、、平坦になってない?
なんだか、あしも浮腫んできた。
下手すると、1日の内で立ち歩くのは
お昼休みと3時半頃だけ。
なので、
お昼休みは、なるべくビルを出て
お日様を浴びて歩くようにしていた。
気分転換になるし、みどりや空の色は
目にもやさしくて、
気持ちもなごやかにしてくれました。
**********************
電話応対しながらの
あしのトレーニング
**********************
電話が鳴りやまない、
そんな忙しくてどうしても
席を立てない時に、
イスに座りながら、机の下でよく
やっていた「あしトレ」をご紹介。
サンダルやパンプスを脱いだほうが
動かしやすいし、
足が解放されて気持ちよいです。
呼吸は止めないで。
◼ももうら、ふくら脛をストレッチ。
1、イスに浅く座り骨盤を立てる。
(仙骨を立てて座骨の上に座る)
脚をのばして、床上でかかとを押し出す。
2、かかとを押し出しまま、足指を開いたり
閉じたりする。
◼股関節を動かしてみる。
1、床にかかとを押し出して、
股関節の中から(脚のつけ根から)
脚を内側・外側に回す。
気持ち良い所で止めて呼吸してもOK。
2、ひざを伸ばして脚を少し持ち上げて
かかとを押し出し、脚のつけ根から
かかとで小さな円を内側・外側に
描いてみる。
◼あしの裏と甲をストレッチ。
1、足のゆびのつけ根のふっくらした
部分にテニスボールを置き、
親指~小指の順番に踏み込んでみる。
ゆびのつけ根が終わったら、
かかとの真ん中で踏み込む。
(立ってやった方がベター)
2、骨盤を立て座り、両足の裏を床に
置き、かかとだけを持ち上げたり、
下ろしたり、足裏のストレッチを
感じてみる。
3、指先をつけたまま、足踏みする。
足の甲を伸ばす意識も持ってみる。
◼お尻の横のストレッチ
骨盤を立、あしを肩幅に
広げて座り、右のくるぶしを
左の膝上に置き、そのまま上体を
前に倒す。
(*右の膝をできる範囲で下方向へ。)
反対側も同じように。
こうして、さりげなく少しでも
動かすだけでも、スッキリ感を
感じますよ。
**********************
現在募集中のクラス
**********************
【日時】10月22日(日)@渋谷
13時30分~15時
【クラス】
「ピラティス体験&食べる瞑想」
カラダの内側を感じる特別クラスです。
【お申込】フォームはこちらです。
https://ws.formzu.net/fgen/S5668979/
【内容】
ピラティスは体験者・初心者向けです。
姿勢や骨の場所などを確認しながら、
マットの上でボールを使いながら
動いていきます。
【お食事】
一番美味しい3日目の醗酵発芽玄米の
おむすびひとつ。
3種類の自家製味噌でつくる
出汁不要のお味噌汁です。
カラダの動きをひとつずつ感じながら
いただきます。
【参加費】
4000円
事前振込みです。申込の返信に詳細を記載。
【持ちもの】
運動できる服、フェイスタオル
【クラスの感想です】
http://www.emifuzita.com/archives/3496471.html
http://www.emifuzita.com/archives/2355803.html